JR東の新幹線運賃計算
公開日:
カテゴリ: 雑記
先日公開したJR東の新幹線運賃表の運賃計算方法をまとめた記事です。
乗車券
基本的に全乗車区間の合計営業キロを幹線の運賃表に当てはめた金額となります。
東京駅から盛岡駅間(東北新幹線)、大宮駅から新潟駅間(上越新幹線)は、在来線乗り換え駅が発着駅でない限り、在来線の営業キロで計算します。
もちろん、新幹線区間と在来線にまたがった乗車券を購入することも可能です。
ミニ新幹線(山形・秋田新幹線)
ミニ新幹線区間(福島駅から新庄駅間、盛岡駅から秋田駅間)は新幹線ではなく在来線扱いの区間となります。新幹線区間から乗り通す場合、特急券のキロ数は新幹線と在来線それぞれの区間で別々に計算し、合計金額から530円を引いた金額が特急料金になります。
指定席特急料金
基本的に営業キロで定められた運賃表の金額そのままです。
運賃計算の例外は3つです。JREポイントの特典には、この例外は適用されません。
- 発着駅が東京駅と大宮駅以遠の場合は、東京駅から上野駅間は営業キロで計算を行わず一律210円加算
- 発着駅が郡山駅と福島駅もしくは山形新幹線内の各駅の場合、新幹線区間は1410円
- 発着駅が大宮駅と盛岡駅もしくは秋田新幹線内の各駅の場合、新幹線区間は500kmとして計算
ちなみに大宮・盛岡間の例外は特急料金のみ適用されるため、乗車券料金は通常通り505kmとして計算します。
はやぶさ号の指定席加算運賃
大宮駅から盛岡駅の区間内ではやぶさ号に乗車する場合、距離に応じて指定席特急料金に追加料金が加算されます。公式には特にアナウンスされていませんが、はやぶさ号が320km運転する区間(宇都宮駅から盛岡駅の区間内)で乗車する営業キロに応じて算出されているようです。
km | 金額 |
---|---|
~100 | 100 |
~200 | 210 |
~300 | 320 |
~400 | 420 |
それ以上 | 520 |
自由席特急料金
以下の特定特急料金となるケースを除き、指定席特急料金から530円を引いた金額となります。
特定特急料金
新幹線の隣接駅区間を中心に、短距離利用のための割安な自由席特急料金が設定されています。運賃は一律ではなく、営業キロ50km区切りで変わります。
JR東の新幹線エリアは、隣接駅区間の自由席はすべて特定特急料金が設定されています。隣接駅以外の特定特急料金区間は以下の5つです。
- 東京駅と大宮駅間(上野・大宮間の営業キロの特定特急料金+210円)
- 古川駅と一ノ関駅間
- 一ノ関駅と北上駅間
- 北上駅と盛岡駅間
- 熊谷駅と高崎駅間
グリーン料金・グランクラス料金
比較表には実装していませんが、グリーン料金やグランクラス料金も営業キロで定められた金額となります。正式には特急料金ではなく追加料金という考え方ですが、特急券とグリーン券を別々に買うことはできないため、実質的には一体化しています。
グリーン料金を支払う場合、指定席代はグリーン料金に含まれている模様で、特急料金は指定席特急券から530円を引いた金額となります(特定特急券料金を適用しない自由席特急料金と同額)。
カテゴリ: 雑記