JRE POINTについて調べてみた
JRE POINTの明細を見ていて算出方法に疑問があったので、ついでに調べてまとめてみました。
ご注意
2025年5月時点での情報です。閲覧されたタイミングによっては、パターンが増減したり条件やレートが変更されている可能性があります。最新の情報にご注意ください。
ポイント付与
まとめると、VIEWカード以外はすべてJR東日本関連サービス、あるいはJR東日本の駅ビルのテナントでの利用時に付与されます。Suicaも例外ではなく、JR東日本関連サービス、あるいはJR東日本の駅ビルのテナントでのSuica決済時に付与されるのが基本です。
なお鉄道利用関連ではVIEWカードでの決済を除き、窓口や券売機での商品購入でポイントが付与されることはありません。またVIEWカードであっても通常のショッピング利用と同じ付与率となります。
以下がポイントが付与される条件の一覧です。複数の条件に当てはまる場合、各項目それぞれで判定し付与されます。なお、付与されるタイミングはサービスによって異なります(この記事では解説しません)。
JRE POINT加盟店での会員情報の提示
背景が緑色のマークが掲示されているJRE POINT加盟店でポイントカード・ビューカード・バーコードのいずれかを提示して購入するとポイントが付与されます。日本で一般的なポイントの付与方法と同じです。
ほとんどのお店には黄色マークも併せて掲示されているため、次項にも当てはまる場合は両方でポイントが付与されます。
付与率
- 税抜100円毎に1ポイント(1%)
参考リンク
Suicaポイント付与対象店でのSuica決済
外形が黄色のマークが掲示されているSuicaポイント付与対象店で、JRE POINTサービスとリンクしたSuicaで決済を行うとポイントが付与されます。リンクしていればモバイルSuicaでも対象になります。
NewDaysやAcure自販機では緑色のマークが掲示されていないため、本項のこのリンクしたSuicaでの決済以外にポイントが付与されることはありません。
付与率
- 税抜200円毎に1ポイント(0.5%)
- 一部店舗では税抜100円毎に1ポイント(1%)
参考リンク
在来線乗車ポイント
JRE POINTサービスとリンクしたSuicaで自動改札機を出場した際に、チャージから引かれる運賃のうちJR東日本の区間の金額に対してポイントが付与されます。
付与率
- カード型Suicaは200円毎に1ポイント(0.5%)
- 200円に満たない場合は1ポイント固定
- モバイルSuicaは50円毎に1ポイント(2%)
Suicaリピートポイント
回数券の代わり導入されたサービスで、1ヶ月にJR東日本の区間で同一運賃がSuicaから引かれた回数に応じてポイントが付与されます。JRE POINTサービスとリンクしたSuicaが必要ですが、カード型SuicaでもモバイルSuicaでも付与率は変わりません。
付与率
乗車回数 | 付与率 |
---|---|
1~9回目 | なし |
10回目 | 100% |
11回目以降 | 10% |
モバイルSuica定期券
JRE POINTサービスとリンクしたモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入すると、購入金額に対してポイントが付与されます。連絡定期券の場合、JR東日本以外の区間の金額も含めて計算します。カード型のSuica定期券はポイント付与の対象外です。
付与率
- 50円毎に1ポイント(2%)
えきねっと利用ポイント
えきねっとで予約しインターネット上で決済した金額に対してポイントが付与されます。チケットレス商品は付与率が高く、紙のきっぷを使用する商品は付与率が低くなります。
付与率
付与対象 | 付与率 |
---|---|
新幹線eチケット | 2% |
在来線チケットレス | 5% |
紙のきっぷ | 0.5% |
- 乗車券部分の料金は対象外
- 自由席料金は対象外
- チケットレス商品を指定席券売機にて紙のきっぷで受け取った場合は紙のきっぷとして扱う
- チケットレス商品を窓口にて紙のきっぷで受け取った場合は対象外
- 紙のきっぷ受け取り後に乗車変更を行った場合は対象外
- JRE POINTで支払った部分は対象外
参考リンク
VIEWカード利用ポイント(VIEWプラス)
VIEWカード(クレジットカード)のショッピング利用で付与されるポイントはJRE POINTとなっています。えきねっとなどのJR東日本の一部サービスでは特別レートで付与されます。Type IIの提携カードはJRE POINTではなく提携カード会社のポイントが付与されるため対象外です。
中央の付与率(G)列はゴールドカード、右の付与率列はそれ以外のカードの付与率です。
付与率
付与対象 | 付与率(G) | 付与率 |
---|---|---|
えきねっと | 8% | 3% |
モバイルSuica グリーン券 | 8% | 3% |
モバイルSuica お得なきっぷ | 8% | 3% |
モバイルSuica 定期券 | 4% | 3% |
モバイルSuica チャージ | 1.5% | 1.5% |
Suica オートチャージ | 1.5% | 1.5% |
その他(JR東日本以外を含む) | 0.5% | 0.5% |
- 決済利用に対するポイント付与のため、えきねっとでは購入内容に関係なく付与される
- お得なきっぷはモバイルSuicaで利用する場合のみ高レート(対象きっぷ一覧)
- カード型Suicaや、券売機・窓口で購入するものは、すべてその他扱い
参考リンク
その他
「リンク必要」はJRE POINTサービスとリンクしたSuicaを使用する必要があるものです。
- Suicaグリーン券(リンク必要、カード型Suicaは200円毎に1ポイント、モバイルSuicaは50円毎に1ポイント)
- タッチでGo!新幹線(リンク必要、カード型Suicaは200円毎に1ポイント、モバイルSuicaは50円毎に1ポイント)
- びゅうダイナミックレールパック(500円毎に1ポイント)
- 駅レンタカー(200円毎に1ポイント)
- JRE BANKプラス(ステージにより異なる)・JRE BANKデビット(500円毎に1ポイント)
- その他エントリーが必要なキャンペーン
- オフピーク定期券等
ポイントの利用
利用用途早見
- Suicaへのチャージ(1ポイント1円)
- JRE POINT加盟店での利用(1ポイント1円)
- えきねっとでの商品交換(割引レート)
- 新幹線eチケット(乗車券+指定席特急券)
- 在来線チケットレス(指定席特急券)
- 新幹線座席アップグレード(特別車両券)
- 乗車券と指定席特急券は無割引で同時購入が必須 (2025/07/01よりこの成約は撤廃(2025/05/23追記))
- どこかにビューーン(乗車券+指定席特急券)
- Suicaグリーン券(割引レート)
- 商品交換
- 提携ポイントへの交換(対象のVIEWカード利用者のみ)
特記事項
- えきねっとでの商品交換が最も還元率が高い
- それ以外ではSuicaへのチャージがお得
- JRE POINT加盟店(実店舗)でのポイント払いは非推奨
- ポイントでSuicaへチャージしてSuica払いする方が還元率が高い
- えきねっとでの商品交換の対象となっていない乗車券類の多くは、カード型Suicaにチャージして券売機を使うことでポイントは付かないが購入可能(1回の決済がSuicaのチャージ上限である20000円以内に限る)
( 更新)
カテゴリ: 雑記