雀魂 青雲の志 攻略メモ
公開日:
カテゴリ: ゲーム
雀魂のイベントの中で、地味に楽しい1人完結のイベントの「青雲の志」の攻略メモです。人気コンテンツなのか、今回で3回目の開催です。前回開催時は延長を何回か重ねており、今回は現時点では終了日時がアナウンスされていません。
今回(2025/09)開催の特徴
- お守りにランダムでスタンプが付き、スタンプごとにお守りとは別の効果が発生する
- スタンプが付いたお守りの発動条件の緩和がメイン
- レアまでのお守りが1枚持ち込み可能
所感
- スタンプが強力であるため、最序盤に万象の導きが無くても高得点が狙えるようになった
- レア以下のお守りの持ち込みができるようになったこと、ウルトラレアのお守りの入手方法が緩和されたことにより、序盤の運要素が減少した
知識・仕様メモ
お守り関連
- スーパーレア(黄)のパックからはノーマルのお守り(緑)は出現しない
- お守りを強化しても売却値は変化しない
- ウルトラレアのお守りの入手方法は以下
- ショップのスーパーレアパック(黄)
- 確率でウルトラレアがラインナップに出現する
- ノーマルパック(緑)やレアパック(青)からは一切出現しない
- お守り「サプライズ発明家未来」を所持して所持枠に空きがある状態でステージ終了
- 確率でウルトラレアが手に入る
- 強化すると2枚
- お守り「忘年会の招待状」の強化
- 確定でウルトラレアが手に入る
- 忘年会の招待状は消滅する
- お守り「劇的!お守り大改造」で右隣にスーパーレアのお守りがある状態でステージ終了
- 確定でウルトラレアに変化する
- 強化すると2段階改造する(ノーマル→スーパーレア、レア以上→ウルトラレア)
- ウルトラレアのお守りを改造するとランダムなウルトラレアのお守りが再抽選される
- 今回の開催で新しく追加された入手手段
- お守り「不安定なお守り+」(強化後)を所持した状態でステージ終了し売却
- 売却する直前に変化していたお守りが確定で手に入る
- 毎ステージ開始時に変化を繰り返す
- 今回の開催で新しく追加された入手手段
- ショップのスーパーレアパック(黄)
- お守りが強化状態であってもパック開封や各種お守り効果による取得ラインナップに入る
- スタンプが追加されたことによる仕様変更
お守りの個別仕様
- 「不安定なお守り」「不安定なお守り+」
- 売却時に入手するお守りは別のお守り扱いのためスタンプは消滅orランダムで付与される
- 1度も変化していない状態で売却しても何も手に入らない(かつ売却額は0)
- 変化中もお守り自体は「不安定なお守り」扱いのため、すでに持っているお守りに変化しても売却しなければ強化・スタンプ交換は発生しない
- 「忘年会の招待状」
- 強化時に入手するお守りは変化扱いのためスタンプは残る
- 「劇的!お守り大改造」
- 改造したお守りは変化扱いのためスタンプは残る
- 変化時には強化状態はリセットされる
- 「スタンプマジシャンライアン+」
- 説明文には最高レア度1枚にスタンプが付くとあるが、実際にはラインナップ内の最高レア度のお守り全てにスタンプが付く
- 「エンチャンターカーヴィ」「エンチャンターカーヴィ+」
- スタンプを消去すると、ランダムでスタンプが付与される
- 今回開催で他のお守りに任意のスタンプを付与できる唯一のお守り
- 「マスクドバーテンダー白夜」が廃止
- 同じお守りの永続2枚持ちは不可能
- パックのラインナップに並ばないお守り(特定条件を満たすと変化するもの)は変化後は強化不可能
- 「秘技:酔拳」「四君子の約束」「天を貫く巨木」など
- これらの強化お守りが欲しい場合、変化前に強化しておく必要がある
- 「金色の輝き」が廃止
- 「満タンブースト」での魂牌増殖が以前よりは時間がかかるようになった
スタンプ関連
- スタンプは上書き方式
- 1つのお守りに2個以上付くことは無い
- お守りが強化状態であっても取得ラインナップに入る
- お守り「忘年会の招待状」「劇的!お守り大改造」などの効果で入手するお守りがすでに持っている強化済みのお守りの可能性があるので、スタンプが意図せず置き換えられる可能性があることに注意
強力なスタンプ
- 「伝導の印」
- 効果の発動が連鎖するため、各お守りの発動条件を満たせれば連鎖回数に比例した回数が発動する
- 「拡張の印」
- スコア・翻数アップ系のお守りに付与した場合、お守りの効果値の増加時と、点数計算時のそれぞれで2回ずつ効果が発生する
- お守りの効果値を2回上昇させつつ、得点計算も2回分計算されるため、育成が非常に効率的
- お守りの所有枠を使うので、最大効果を発揮するには他のお守りを所持するスペースが減る
- スコア・翻数アップ系のお守りに付与した場合、お守りの効果値の増加時と、点数計算時のそれぞれで2回ずつ効果が発生する
- 「先導の印」
- 大体2枚くらいから効果を実感でき、4枚くらいになるとレア以下のパックからは高確率でスーパーレアのお守りがラインナップに出現する
- 高レアのお守りの出現確率が上がるだけで、そもそも出現しないレア度のお守りが出現するようになることはない
- 「金塊の印」
- レア度がコモンのため出現しやすく、序盤のお守り選定の際の回数水増しに非常に有効
- 「幸福の印」
- 「金塊の印」よりも出現しにくい代わりに、1回の売却あたりの効果量が大きい(最大で星75個の割引)
攻略
基本的な流れ
- 持ち込みお守りは星集め用のものを選択
- ワンと魚、駆けるタイヤ、光る深海魚、開運のお年玉袋など
- 今回はタイヤが少し弱体化しているので、個人的には持ち込みは「ワンと魚」の方が手軽で安定しやすい
- 最序盤は低ランクパックを中心に開けてからスタンプ「先導の印」の付いたお守りを集める
- お守りは何でも良いが、後々使うお守りについていれば枠の圧縮になる
- お守り枠に余裕があれば、今後使う魂牌増殖用のお守りを確保しておくと良い
- お守り「謎倍プッシュ」(できれば強化も)
- お守り「満タンブースト」
- お守り「荒野で大冒険」
- スタンプ「先導の印」がある程度集まったら以下を集める
- お守り「劇的!お守り大改造」の確保
- スタンプ「伝導の印」の確保
- レア度は何でも良い
- 入手できたらスタンプ「先導の印」は手放してOK
- 必須ではないが、お守り「万象の導き」があると当面安定する
- ラインナップ更新費用が高くなりすぎたり、端数が発生したら適宜ドラ表示牌を追加する
- ある程度ドラ表示牌のレベルが上がったらお守り「荒野で大冒険」は手放してOK
- 「劇的!お守り大改造」の右隣にスタンプ「伝導の印」が付いたお守りを配置してステージを進め、「伝導の印」が付いた「エンチャンターカーヴィ」を入手する
- 入手以降は事故防止のため「忘年会の招待状」「劇的!お守り大改造」でウルトラレアを入手するのは控えたほうが良い
- 同時に魂牌の増殖を行う
- お守り「万象の導き」があれば、無限単騎待ちでお守り「荒野で大冒険」「満タンブースト」を発動させて増やしていく
- 今回は「金色の輝き」が存在しないので1~2ステージでは完了しない
- 残り9枚以下になったらショップ強化でスパートを掛けてもOK
- お守り「万象の導き」が無ければ、お守り「謎倍プッシュ」で地道に増やしていく
- こちらの場合はいつでもショップ強化してOK
- お守り「万象の導き」があれば、無限単騎待ちでお守り「荒野で大冒険」「満タンブースト」を発動させて増やしていく
- お守り枠に余裕があれば、スタンプ「伝導の印」連鎖用のお守りを確保しておくと良い
- お守り「ウェイトトレーニング」「魂の召喚」「勝ち星のギフト」「<解錠魔女>ゆず」などなど
- お守り「天の恵」が出現したら確保しておく
より高得点を目指す
- 最終的にスタンプ「伝導の印」が付いたお守りを配置して連鎖させる流れは大体一緒
- 「伝導の印」連鎖の体制に至るまでに、効果値が上昇していくタイプのお守りをどれだけ上昇させられるか、どのタイミングまで上昇させ続けることができるかがキーとなる
- スタンプ「天使の印」や「拡張の印」を用いて上昇させることが多い模様
メモ
ショップのパックはスタンプと組み合わせることで黒字になりやすい
- スタンプ「先導の印」を多く持っている場合、ノーマルパックから高レアが出やすいため黒字になる確率が高い
- スタンプ「金塊の印」付きのお守りを売却すると3倍の価格で売却できる
- 例えば、パック開封のラインナップでレアのお守りを選択するよりも、金塊の印が付いたノーマルのお守りの方が高く売却できる
- スタンプ「幸福の印」付きのお守りを売却すると展示中のパックがすべて無料になる
- ラインナップ更新直後でスーパーレアのパックが多く出現しているときに売却すると効果的
- その他
- ラインナップにいらないお守りしか無い場合は、より高く売れるお守りを入手した方が良い
- そもそもノーマルパックやレアパックは赤字額が小さいため、積極的に開けても大きな損失にはなりにくい
ノーマル(3) < (ノーマルパックの価格(5)) < レア(6) < ノーマル金塊(9) = スーパーレア(9) < (レアパックの価格(10)) < ウルトラレア(12) < (スーパーレアの価格(15)) < レア金塊(18) < スーパーレア金塊(27) < ウルトラレア金塊(36)
効果値の増加方法は大きく分けて4種類
- 指数関数でお守り自体の効果値が増加するもの
- 「ウェイトトレーニング」「月光の加護」「スタンプ盗み」
- 指数関数で牌のスコアが増加するもの
- 「ブラックホール」「天を貫く巨木」
- 比例加算で効果値が増加するもの
- 比例乗算でスコア・翻数が増加するもの
- 「<解錠魔女>ゆず」「魂の召喚」「百花繚乱」など
- 比例加算でスコア・翻数が増加するもの
- 「暗き魂」「羽化登仙」など
- 比例乗算でスコア・翻数が増加するもの
- 効果値が固定値のもの
- 基本的に指数関数でお守り自体の効果値が増加するものが非常に強力
- 指数関数でお守り自体の効果値が増加するもの
「月光の加護」を使用する場合、能力強化の更新料はLv.2で止めておく
- 更新料はLv2の場合「2→3→5→...」、Lv3の場合「1→2→3→5→...」
- 星を獲得するお守りがない場合ステージ報酬と500%報酬で毎ステージ22の星が手に入るが、お守りの売却を行わない限りパックの価格と更新料をどのように組み合わせても2回に1回しかショップ退出時に星を0にできない
カテゴリ: ゲーム