OAuth2-Proxyをリダイレクトで使ってみた
OAuth2-Proxyをリダイレクトで使ってみました。
カテゴリ: ソフトウェア
OAuth2-Proxyを使ってみる
OAuth2/OpenID Connect(OIDC)の認証プロキシソフトウェアである、OAuth2-Proxyを使ってみます。
カテゴリ: ソフトウェア
GWSの特権を課金ユーザの追加なしで分離する
Google Workspaceの特権を課金アカウントの追加をすることなく分離する方法を紹介します。
カテゴリ: Webサービス
ローカルファイルを読み取るスニペット
JavaScriptで<input type="file">に入力されたファイルを読み取る方法のメモ書きです。
カテゴリ: JavaScript
sibling-*()を使ってみた
Chrome138で追加されたsibling-index()とsibling-count()を使ってみました。
カテゴリ: CSS
ラズパイ+BME280で温湿度・気圧を取得する
室内の温湿度の変化が気になったので、ラズパイにBME280モジュールを追加してみました。
カテゴリ: Raspberry Pi
Dockerのホストネットワークを使わずにnetdevを取得する
node-exporterでネットワークモードをホストモードにせずに、どうにかしてホストのネットワークI/Oを取得する方法を探してみます。
カテゴリ: ネットワーク
Linuxコマンドパッケージ
Linux(debian)のコマンドがどのパッケージをインストールすると導入できるのかのメモ書きです。
カテゴリ: 開発
DockerでPrometheusを構築する
サーバとして運用している端末の状態を調べるのに、毎回シェルにログインするのは面倒なので、Prometheusという監視ソフトウェアを使って集計・分析してみます。
カテゴリ: ソフトウェア
Goで簡易サーバを作る
開発時にWebサーバが必要になったとき、Go製のサーバは作るのも使うのも楽なので作ってみます。
カテゴリ: 開発